わたしのこと

GREETING ごあいさつ

こんにちは、ライター、イラストレーターなどをしているヤマシタナツミです。もともとは食品関係の仕事についていましたが、食品に限らず、暮らしや、社会の仕組みについてもっと知りたい、伝えていきたい、という思いが大きくなっていったため、「きくこと」「かくこと」の仕事に転向しました。

大切にしているのは、依頼をくださった方が持っている経験や目標、問題、課題、感情、ぼんやりとした思いを、客観的な視点で洗い出し、他の人にも伝わる(見える)形にすることです。

ご相談いただいた方と一緒に表現を探り、伝わる形にすることで、世界が広がっていくことを目指します。

【サービス例】

・ ライティング
イメージライティング
・ グラフィックレコーディング
・ イラストレーション

CONCEPT 大切にしていること

きくこと・かくことで、人の思いに光をあてる

どんな人にも、その人だけの可能性を持っています。その人しか経験していないこと、その人しかもっていないリソースを活かすことで、必ずその人らしい未来をつくることができます。

わたしが得意なことは「言葉にならない思いや、忘れていたような過去の経験を引き出し、それらを整理してつながりを見つけ、伝わる形にすること」です。

これまでどんな経験をし、どんな思いをしてきたか、また何に興味を持ち、どんなことを実現したいと思っているのか。
そういったことを整理し、つながりを見つけ出すこと、伝わる形にすることで、未来をひらくお手伝いをしていきたいと考えています。

MISSION 目指すこと

人と地域の未来をつむぎ、しなやかな社会をつくる

人や地域について相互理解を深めながら未来をつむぎ、柔軟性のある、しなやかな社会をつくっていきたいと考えています。


これまでご依頼いただいたお客様は、まちづくり事業を行っている個人事業主、農産品を製造している企業、制作会社など様々です。さまざまなことに関わりたいと思っていますので、どうぞお気軽にお声がけください。

REQUESTS ご依頼について

「自分の仕事をつくりたい」「これまでの経験を活かしてイベントをしたい」「今後の商品開発の進め方に悩んでいる」などなど、いろいろなご相談をいただいています。

「発注者と受注者」という関係ではなく、「同じ目標に向かってチャレンジするなかま」になれるような、そんな関係で一緒に取り組んでいけたらうれしいです。お問い合わせをお待ちしております。

事業形態個人事業主
ライター、イラストレーターなど
事業内容ライティング
イメージライティング
グラフィックレコーディング
イラストレーション
メールyamashitanatsumi1984@gmail.com
ご連絡はこちらよりお願いいたします。

ご依頼いただいた際には、所在地などの詳細を書類に記載いたします。

PROFILE プロフィール

ヤマシタナツミ

新潟県新潟市在住のライター・イラストレーターです。「思いを見えるかたちにすることが、未来をつくるはじめの一歩」と考え、いろいろな人の声に耳を傾け、見えるかたちにすることを生業にしています。

BIOGRAPHY これまでの歩み

1984-1987

新潟市で生まれる。

よく食べ、よく眠る子どもだった。また、いろいろなものに興味をもって見たり、動きまわったりしていた。


1987-1991

地元の幼稚園に入園。

運動や工作、お絵かきの好きな子どもだった。文字が読めないうちから本が好きで、「からすのぱんやさん」「11ぴきのねことあほうどり」「ぐりとぐら」など、人間よりも動物が出てくる物語を好んで読む。


1991-1997

地元の小学校に入学。

図書館でたくさん本を借りた人に贈られるメダルが欲しくて、図書館通いをして、毎回限度まで本を借りて読んでいた。
「冒険者たち」「ミス・ビアンカシリーズ」など動物による冒険物語のほか、「くまさんファミリーのおりょうり教室シリーズ」など、物語とレシピが一体化した料理絵本に興味を持ち、お菓子づくりをはじめる。

小学5年生から地域のバドミントンクラブと、ミニバス部に所属。小学6年生のときに身長が160cmを超え、このまま長身になるのでは…と言われながらもその後伸びなくなり、現在に至る。


1997-2000

地元の中学校に入学。

バドミントン部の練習に明け暮れる。ダブルスが苦手だったのでシングルスでがんばる。テクニックがない分、脚力と体力で補うために基礎トレーニングに励み、人より筋肉がつきやすいことに気づく。

1999年に生徒会企画による演劇「珍デレラ」にナレーションとして、「新・浦島太郎」に浦島太郎の母役で参加。


2000-2003

新潟県立新潟高等学校に入学。

2002年に体育祭で衣装係になり、衣装製作のため人生初の徹夜を経験。


2003-2007

家庭菜園で経験した畑の楽しさと、当時話題になっていたゲノム解析への興味から、新潟大学農学部に入学。

和菓子店、本屋でアルバイトをして接客と簡単な作業を経験。桜餅に桜の葉を巻いたり、本にカバーを巻いたりした。

ハンドボール部に入部し、チームスポーツのむずかしさとおもしろさを味わう。ポジションは左サイドと左45度。


2007-2021

新潟市内の食品会社に入社。

新人研修で電話応対や納品書発行といった基礎を身につける。その後食品の小売販売(EC通販・対面販売)、食品の商品開発及び表示作成業務、調査業務などを経験する。

2018年に食品以外の暮らしや働き方への興味が強くなり、インタビュー活動をはじめる。2019年にインタビュー展「はたらく、くらすを考える展」開催。noteにてインタビュー記事を公開。

2020年に会社内で副業の許可を得て、ライティングの仕事をはじめる。


2021-

会社を退職し、2021年より個人事業主として、本格的に活動をスタート。ライティングを中心に、イラストレーションやグラフィックレコーディングの他、思考をイラストと文章で整理するサービス「イメージライティング」をはじめる。

2022年に小説創作イベント阿賀北ノベルジャム2022に著者として参加。小説「パンときみ、そしてゴールライン」で準グランプリ受賞。SNS、図書館、書店でのPR活動について販促PR賞受賞。

2023年、ライティングの仕事を中心に、イメージライティングやグラフィックレコーディング、イラストレーション、小説執筆など、「きくこと」「かくこと」をなりわいにしている。


お問い合わせ

お問い合わせは下記よりお願いいたします。
確認ができ次第、お返事いたします。
(送信完了後、下記フォームが非表示になります。)

お問い合わせいただく方へのお願い

お問い合わせメッセージを送る前に「わたしのこと」ページをお読みいただき、下記にチェックを入れた上でお問い合わせを送信してください。

【チェック欄】

お問い合わせの内容

お名前(必須)

所属または個人の方(必須)

メールアドレス(必須)

お問い合わせの種類(必須)

 

お問い合わせのタイトル

お問い合わせの本文(必須)


※確認画面はページ下部に表示されます。